これは http://mitochondrion.jp/ に掲載している「医学日記」を、諸般の便宜のために、 1 記事 1 ファイルとして形成し直したものです。 簡単なプログラムで自動生成しているので、体裁の乱れなどが一部にあるかと思われますが、ご容赦ください。


2017/05/11 研修医の仕事

形式的には、我々初期臨床研修医は病院に雇用された労働者である。 しかし我々の労働内容については、契約書には明記されていない。

多くの場合、研修医は、その診療科の日常診療業務内容を覚え、その末端構成員として一翼を担うことを「仕事」と認識しているようである。 だから「仕事を覚える」という言葉を、少なからぬ研修医が口にしている。 しかし冷静に考えれば、我々は、その診療科の業務を習得するために研修を受けているわけではなく、 基本的には他科の医師として働くために、医師としての教養を身につける目的で研修を受けているのである。 たとえば内科における点滴や処方のオーダーについてのローカルルールなど、覚えても仕方がない。

そういうわけで、私はこれまでの研修生活で、いわゆる仕事をあまりやっていない。 同期の研修医相手には「仕事なんか、してないよ」と、たびたび放言してきたが、それでも私は、自分が研修医として劣等であるとは思っていない。 結果、一部の指導医からは低く評価されたものの、それなりに好意的に評してくれた指導医も少なくないように感じている。 ひょっとすると指導医の方も、研修医に対する教育の仕方が分からないから、やむなく、研修医でもできそうな仕事を投げているだけなのかもしれぬ。

ところで、北陸医大 (仮) の一年次研修医の一部をみるに、何かを勘違いしている者がいるように思われる。 やれと命じられた任務さえ遂行すれば良いと思っている者が、いるようなのである。 しかし上述のように、指導医の多くは研修医を教育する能力が高くないのであって、その指導に漫然と従っていては、ろくでもない医者になることは明白である。 また、何かわからないことがあっても、自分で調べよう、勉強しようとはせず、誰かに訊いて済ませようとする。 それも、答えだけを訊いて、過程をキチンと理解することなしに、「要領良く」片付けようとするのである。 それでマトモな医者になれると思っているならば、頭がお花畑であると言わざるを得ない。

たとえば、少なからぬ医者は、感染防護に対する意識が低い。 もちろん私は、感染の危険がある行為をする際には、やむを得ぬ事情のある場合を除き、手袋を着用している。 それをみた某麻酔科医から、たいへん、よろしい、との評価をいただいたこともある。 手指衛生の徹底と手袋の着用の重要なることは、名古屋大学時代によく教えられたので、それを北陸医大でも実践しているのである。

しかし多くの医者は、患者の血管を穿刺する際にも手袋を着用しない。結果として頻回に血液曝露する者までいる。 過日、一年次研修医が「血液曝露なんて、しょっちゅうである」ということを述べているのを耳にした。 安全意識の低いこと、正規の手順を踏襲していないこと、要するに医師としての水準が低いことを、恥じるどころか、まるで誇るかのような口調であった。 さながら、悪事を誇る中学生のようである。 たぶん、そういう不適切な行為を少なからぬ指導医が実行しているので、黙って真似しているのだろう。

このように、自分が基本に反する不適切な行為を行っているという事実を、まるで「プロの医者である証拠だ」と言わんばかりに誇る研修医が、一定数、存在する。 医学の総論や医療の基本を学ばないまま、国家試験だけ通過してしまったのだろう。 北陸医大の恥部の一つである。


戻る
Copyright (c) Francesco
Valid HTML 4.01 Transitional