これは http://mitochondrion.jp/ に掲載している「医学日記」を、諸般の便宜のために、 1 記事 1 ファイルとして形成し直したものです。 簡単なプログラムで自動生成しているので、体裁の乱れなどが一部にあるかと思われますが、ご容赦ください。


2012/05/03
2012/05/05 快晴
2012/05/11
2012/05/15 雨
2012/05/15 追記
2012/05/18 晴
2012/05/24
2012/06/01
2012/06/02 曇
2012/08/16
2012/11/24 晴
2013/10/01 マンモグラフィー
2013/10/01 性的指向
2013/10/01 吸入麻酔薬の薬理学 (1)
2013/10/02 吸入麻酔薬の薬理学 (2)
2013/10/03 権威に従わない
2013/10/04 診療と責任
2013/10/05 診断する勇気
2013/10/07 近藤誠医師
2013/10/08 臓器移植
2013/10/08 マンモグラフィー
2013/10/10 『白い巨塔』
2013/10/15 不適切発言
2013/10/15 医学科四年生
2013/10/15 断端陰性
2013/10/16 リチャードとピエール
2013/10/20 アトピー
2013/10/20 医者嫌い
2013/10/24 CBT
2013/10/28 志
2013/10/28 内職と誇り
2013/10/29 ガラパゴス名古屋
2013/11/03 白衣で食堂を訪れる
2013/11/03 原子炉物理学の世界
2013/11/05 薬理学と EBM
2013/11/07 ネフローゼ症候群
2013/11/12 診療科の垣根と虫垂炎
2013/11/13 医局制度
2013/11/17 四年生と三年生
2013/11/18 学ぶということ
2013/11/19 十年前を振り返って
2013/11/22 非常識な教授
2013/11/23 何のための大学院か
2013/11/25 立居振舞
2013/12/04 権威は正しい
2013/12/06 いかに努力したか
2013/12/13 ハイリスクな医師
2013/12/14 診断特異度
2013/12/19 病理診断
2013/12/25 Merry Christmas (小児の手術について)
2014/01/15 漢方医学
2014/01/20 言葉の定義
2014/01/22 勝利宣言
2014/01/23 採血実習
2014/01/25 臓器移植
2014/02/03 統計学的 Evidence
2014/02/06 検査方法
2014/02/11 雑記 (「地域医療」と「医学」と「人の命を救う仕事」)
2014/02/11 長尾健太郎君を偲んで
2014/02/13 医学生
2014/02/14 St Valentine's Day (不誠実な報道)
2014/02/15 形態学的に正常な腫瘍
2014/02/16 STAP 細胞
2014/02/17 ロイコボリン救援療法 (1)
2014/02/20 ロイコボリン救援療法 (2)
2014/02/24 薬物の副作用について
2014/02/25 フォリン酸救援療法 (3)
2014/02/26 糖質制限ダイエット
2014/03/05 アンドロゲンとエストロゲンの謎
2014/03/06 Massachusetts General Hospital
2014/03/13 動物慰霊祭
2014/03/14 基礎医学セミナー研究発表会
2014/03/17 二世医師
2014/03/24 素人を欺く
2014/03/30 年度末
2014/02/27 抗癌剤 FU/FA 併用療法
2013/04/11
2013/04/12 本態性高血圧と降圧薬
2013/04/13 リソソーム
2013/06/05 センセイという二人称
2013/06/21 乞食について
2013/07/05 「上がる」という動詞と単位の省略
2013/07/17 臨床の先生
2013/07/19 想像力
2013/07/20 心電図学
2013/07/20 病気がみえる
2013/07/29 栄光の京都大学
2013/07/31 『博士漂流時代』
2013/07/31 Felson の十箇条
2013/08/08 物理に通じる医師として
2013/08/30 医学部生の上下関係
2013/08/30 誤差について
2013/09/02 半沢直樹
2013/09/03 倫理観
2013/09/06 医師の卒業年度
2013/09/06 乾電池に電流計をつないでショートさせる
2013/09/09 三つ子の魂 百まで
2013/09/09 「有意差はないが 確かに差はある」
2013/09/10 より良い医療者になるために
2013/09/11 「病理」という語
2013/09/13 「がん」と「癌」と悪性中皮腫
2013/09/14 子宮筋腫と過多月経 そして卵母細胞の謎
2013/09/15 性同一性障害
2013/09/16 地方帝大
2013/09/16 カンニング
2013/09/17 医学部のための統計学 (1)
2013/09/17 医学部のための統計学 (2)
2013/09/19 性的指向と性的嗜好
2013/09/24 経済学
2013/09/24 医学部のための統計学 (3)
2013/09/26 略語と俗語
2013/09/26 CT スキャンと高度医療
2013/09/26 試験というもの
2013/09/27 子宮頸部の上皮内癌
2013/09/27 「治る」
2013/09/28 上行性感染
2014/05/18 努力すること
2014/05/07 実験をさせられる
2014/10/09 コロンブスの卵
2014/10/30 おつかれさま
2014/10/27 移植片対宿主病 (2)
2014/10/25 移植片対宿主病 (GVHD)
2014/10/24 脾機能亢進症
2014/10/18 脾腫と血小板減少症
2014/10/17 やや放言が過ぎた件について
2014/10/14 細かな所見
2014/10/10 名大医学科における心電図教育
2014/10/09 高カリウム血症とグルコン酸カルシウム
2014/10/08 ノーベル賞
2014/10/07 ハンドアウトの配布要求
2014/10/06 低カルシウム血症と QT 延長
2014/10/02 名大医学科の限界
2014/10/01 医学は自然科学か
2014/09/27 医療倫理
2014/09/26 教科書短評
2014/09/25 Good Audience
2014/09/24 糖代謝異常症を理解するためのポイント
2014/09/23 「時給換算では安い」
2014/09/22 フラジャイル
2014/09/21 過大評価
2014/09/20 ピエール・キュリー
2014/09/19 『病気がみえる』批判
2014/09/18 糖尿病性ケトアシドーシスと生理食塩水
2014/09/17 有意差
2014/09/16 神通川に呼ばれて (3)
2014/09/15 神通川に呼ばれて (2)
2014/09/14 神通川に呼ばれて (1)
2014/09/13 医学教育
2014/09/12 医療面接における言葉遣い
2014/09/09 医学研究と地域医療
2014/09/04 病理診断と放射線診断
2014/09/02 PET で 0.5 mm の腫瘤を調べる
2014/08/30 鑑別診断
2014/08/29 研修病院選び
2014/08/28 衛生観念
2014/08/27 膠原病
2014/08/26 研修病院候補
2014/08/22 プラセボ効果
2014/08/21 IgA 腎症に対する扁桃摘出術
2014/08/18 日本国とインド共和国について
2014/08/17 中国地方の名門
2014/05/18 努力すること
2014/05/07 実験をさせられる
2014/12/23 卒業試験の再現問題
2014/12/24 武器を研ぎ澄ます
2014/12/23 わかりやすい説明
2014/12/22 医学科生向けフリーマガジン
2014/12/21 テレビの医療番組
2014/12/14 名古屋での三年間
2014/12/13 勘違いした研修医
2014/12/12 医療の質
2014/12/11 燕の昭王
2014/12/10 ヘミブロックと軸偏位の関係
2014/12/09 地方大学の魅力
2014/12/05 製薬会社の営業活動
2014/12/04 学術論文
2014/12/01 後悔
2014/11/29 確信犯
2014/11/28 フラジャイル 単行本
2014/11/27 公正さについて
2014/11/18 意欲と努力
2014/11/17 産科婦人科学の教科書
2014/11/16 「診断的治療」の濫用
2014/11/15 言葉遣いの厳格さ
2014/11/11 嚢胞性膵腫瘍
2014/11/10 感度と特異度についての補足
2014/11/09 感度と特異度についての注意点
2014/11/05 血圧計の読み方
2014/11/03 敗血症性ショックにおける意識障害
2014/05/18 努力すること
2014/05/07 実験をさせられる
2015/03/31 年度末
2015/03/30 学生 CPC
2015/03/24 臨床手技の補足
2015/03/23 血液凝固に関する試験
2015/03/22 学生が高度に臨床的な技術や知識を学ぶこと
2015/03/20 地下鉄サリン事件 20 周年
2015/03/08 学士試験
2015/03/06 不動産投資
2015/03/05 中途半端な「臨床技術」
2015/03/04 SIADH による意識障害に対する輸液 (考察)
2015/03/03 SIADH による意識障害に対する輸液 (症例提示)
2015/03/02 Bertrand の逆理
2015/03/01 尤度比の誤用
2015/02/28 医学なき医療技術
2015/02/27 脳梗塞の分類
2015/02/26 美しい組織
2015/02/25 感染徴候
2015/02/24 続・ネフローゼ症候群
2015/02/23 札幌農学校
2015/02/22 アトピー性皮膚炎と自家感作性皮膚炎
2015/02/20 公正であろうとすること
2015/02/19 民医連
2015/02/17 臨床検査所見
2015/02/16 ハーバード大学と名古屋大学
2015/02/15 学力低下
2015/02/13 副腎不全
2015/02/12 たこつぼ型心筋症
2015/02/11 書聖と医聖
2015/02/10 失礼な研修医と失礼な学生
2015/02/08 医師の資質と医学部の理念
2015/02/07 細胞診
2015/02/06 細胞異型と構造異型
2015/02/05 空飛ぶ病理医
2015/02/04 不必要な被曝
2015/02/03 『軍医が見た戦艦大和』と『臨床検査法提要』
2015/01/27 清潔と不潔
2015/01/22 第 Xa 因子阻害剤の補足
2015/01/21 根拠のない診断の続き
2015/01/21 実臨床
2015/01/20 第 Xa 因子阻害剤
2015/01/19 根拠のない診断
2015/01/14 謝恩会
2014/04/07 実験的証明
2014/04/07-2 臨床実習日誌
2014/04/09 異常心電図
2014/04/09 教授と顕微鏡
2014/04/10 心電図学の定性理論
2014/04/12 珍妙な質問
2014/04/13 卑屈な精神
2014/04/19 批判すること
2014/04/21 ワルファリンについて
2014/04/27 病理学会総会
2014/04/28 ハーバード大学テキスト
2014/04/29 オピオイド
2014/05/01 師弟関係
2014/05/04 急性冠症候群
2014/05/05 緊張感
2014/05/05 急性冠症候群の補足
2014/05/06 ワルファリンの謎
2014/05/06 ベルヌーイの定理
2014/05/07 生化学・生理学勉強会
2014/05/08 心不全
2014/05/09 医学部批判
2014/05/10 性決定プロセスについてのメモ
2014/05/10 ステロイドホルモン産生障害
2014/05/18 性同一性障害
2014/05/21 神戸大学病院
2014/05/22 目指す医師像
2014/05/23 放射線科
2014/05/24 診断学をいつ学ぶか
2014/05/27 御侍史
2014/05/29 大動脈解離と医療哲学
2014/05/30 補足
2014/05/31 医師の収入
2014/05/31 全身麻酔が心電図に及ぼす影響
2014/06/06 心電図を知っているか
2014/06/07 21 トリソミー、出生前診断、人工妊娠中絶
2014/06/08 患者から医師への謝礼
2014/06/11 カルテへの記載
2014/06/14 『3 秒で心電図を読む本』
2014/06/15 Primary Care
2014/06/19 閉塞性動脈硬化症の心電図所見
2014/06/20 診察とセクハラ
2014/06/21 臨床実習でみかけた不適切な言動
2014/06/23 学生としての心のあり様
2014/06/24 放射線診断学と病理診断学
2014/06/25 カエサル
2014/06/26 アウグストゥス
2014/06/27 東京大学の学生による公開質問状
2014/06/28 EBM について 舌癌を例に考える
2014/07/03 大腸腺腫治療のインフォームド・コンセント
2014/07/04 言葉遣い
2014/07/07 スクワイヤ 放射線診断学
2014/07/08 考えを押しつけることについて
2014/07/09 恥ずかしい話
2014/07/10 臨床検査
2014/07/11 質問をするということ
2014/07/13 先生に訊いてみる
2014/07/14 細部の指摘
2014/07/15 補足
2014/07/16 初期臨床研修病院選び
2014/07/17 医師国家試験との信頼関係
2014/07/20 確率論
2014/07/24 医学連と医ゼミ (1)
2014/07/24-2 医学連と医ゼミ (2)
2014/07/25 医学連と医ゼミ (3)
2014/07/26 骨髄増殖性疾患
2014/07/27 NSAID 腎症
2014/07/28 診断学と確率論
2014/08/01 膠質液と漿質液
2014/08/02 インテリゲンチャ
2014/08/05 言葉遣いを巡る思い出
2014/08/11 マンモグラフィの必要性
2014/08/12 質問して笑われる
2014/08/13 献血
2013/08/14 西日本医科学生総合体育大会
2014/08/15 北陸地方の某大学
2014/08/16 定義と診断基準
2014/05/18 努力すること
2014/05/07 実験をさせられる
2014/05/18 努力すること
2014/05/07 実験をさせられる
2015/06/01 研究マインド
2015/09/01 キャッスルマン病
2015/09/14 ウイルス性肝炎
2015/09/23 模擬試験
2015/09/29 プライマリケア
2015/09/29 九年遅れ
2015/09/30 貴族的精神
2015/09/29 教科書レビュー: へるす出版『救急診療指針』 改訂第 4 版
2015/09/28 急性心筋梗塞
2015/09/27 確率
2015/09/26 医師臨床研修マッチング 中間発表
2015/09/25 お忙しいところ恐縮です
2015/09/23 日本語の教科書
2015/09/22 優秀さの証明
2015/09/21 補足
2015/09/20 抗不整脈薬
2015/09/19 心筋再分極異常症
2015/09/18 美容形成
2015/09/17 病理解剖における説明責任
2015/09/16 「フラジャイル」
2015/09/14 「当てる」
2015/09/13 血清イオン化カルシウム濃度
2015/09/12 クマリン
2015/09/11 骨壊死
2015/09/10 くる病
2015/09/08 ホモシスチン尿症
2015/09/07 尿酸代謝
2015/09/06 試験など雑記
2015/09/05 教科書
2015/09/04 ウイルス性肝炎
2015/09/03 指導するということ
2015/09/02 止血と塞栓症
2015/09/01 高い協調性
2015/08/31 英語の辞書
2015/08/30 ブルーライト
2015/08/29 近況報告と日本共産党
2015/08/14 学生時代の勉強より 医者になってからの勉強の方がずっと重要である
2015/08/13 「診断のために有用な検査」
2015/08/12 腎機能
2015/08/11 NAG と 67Ga
2015/08/10 Myelolipoma
2015/08/05 一体 何がしたいのか
2015/08/04 Katzenstein
2015/08/03 補体の測定
2015/08/02 救急科研修の重要性
2015/07/30 Advanced OSCE
2015/07/29 飲酒による意識障害
2015/07/20 医師の資質
2015/07/19 付和雷同
2015/07/18 研究の目的
2015/07/14 売血と学生運動
2015/07/13 短い言葉で伝える
2015/07/12 新生児の心臓
2015/07/11 面接の思い出
2015/07/10 皮膚炎と蕁麻疹
2015/07/09 肚に力を込めて
2015/07/07 「かもしれない」
2015/07/06 教科書レビュー: 中山書店『あたらしい皮膚科学』 第 2 版
2015/07/01 過去の誤診
2014/05/18 努力すること
2014/05/07 実験をさせられる
2015/09/01 キャッスルマン病
2015/09/14 ウイルス性肝炎
2015/10/07 病理医と臨床医
2015/11/23 適応がある
2015/12/17 言葉遣い
2015/12/25 降誕祭
2015/12/24 卒業式
2015/12/23 血圧 (4) 循環器生理学
2015/12/22 血圧 (3) ベルヌーイの「定理」
2015/12/21 血圧 (2) ベルヌーイの法則
2015/12/18 血圧 (1) なんとか血圧を定義する
2015/12/17 夫婦別姓
2015/12/16 泌尿器科学
2015/12/15 表皮嚢胞か感染症か
2015/12/14 `Ocular Pathology' と `Histology for Pathologists'
2015/12/13 アミロイドーシス
2015/12/11 志望動機
2015/12/10 神秘主義
2015/12/09 Mohs 手術
2015/12/08 尿素
2015/12/07 障害者福祉
2015/12/06 医科専門学校
2015/12/05 Overdrive Supporession
2015/12/04 図書館の充実していること
2015/12/03 糖尿病性昏睡
2015/12/02 The New York Times
2015/12/01 喘息と急性細気管支炎
2015/11/30 光線角化症と基底細胞癌
2015/11/28 医師国家試験対策予備校
2015/11/27 Bowen 病と光線角化症と基底細胞癌
2015/11/26 核黄疸
2015/11/25 HIV 感染
2015/11/24 機会は均等か
2015/11/23 本人が納得している問題
2015/11/22 The Global Gender Gap Index 2015 (2)
2015/11/21 The Global Gender Gap Index 2015
2015/11/20 フランスの件
2015/11/19 Fontan 変法
2015/11/18 Fontan 手術
2015/11/17 非常識である件
2015/11/15 後藤新平
2015/11/14 北陸医大 (仮) での住居
2015/11/13 臨床医療と倫理
2015/11/12 杉晴夫『論文捏造は なぜ起きたのか?』
2015/11/11 火村正紀氏
2015/11/10 心室拡張期における心室内圧の変化
2015/11/09 スターリングの心臓の法則
2015/11/08 現実をみつつ理想を掲げる
2015/11/07 医学書院
2015/11/06 教科書レビュー: 医学書院『標準泌尿器科学』第 9 版
2015/11/05 副腎「結節性過形成」
2015/11/04 SLE と抗二本鎖 DNA 抗体
2015/11/03 補足
2015/11/02 要領の悪い学生
2015/11/01 北海道大学
2015/10/31 近藤誠 (2)
2015/10/30 「おまえ、焼け死ぬぞ」
2015/10/29 多発性硬化症と視神経脊髄炎
2015/10/28 雑感
2015/10/27 膜電位 (後半)
2015/10/26 マッチング結果の続き
2015/10/25 膜電位 (前半)
2015/10/24 マッチング結果
2015/10/23 浸透圧
2015/10/22 偽性副甲状腺機能低下症
2015/10/21 (2) 日本赤十字社からの回答
2015/10/21 首の皮一枚つながった
2015/10/20 生理的貧血
2015/10/19 失言
2015/10/18 男女差別
2015/10/17 窃盗事件
2015/10/16 不正行為
2015/10/15 口腔癌の T 分類
2015/10/14 内科学の試験
2015/10/13 頭髪を染めること
2015/10/12 倫理観の欠如した出題
2015/10/10 福島原発事故と甲状腺癌
2015/10/09 off-label 使用
2015/10/08 後発医薬品
2015/10/07 許容範囲
2015/10/06 高カリウム血症
2015/10/05 腎臓の解剖
2015/10/04 血中二酸化炭素の測定
2015/10/03 急性副腎不全に合併する電解質異常
2015/10/02 患者確認
2015/10/01 学生有志勉強会
2016/03/29 日本医師会
2016/03/28 血中遊離 DNA 濃度の測定による癌のスクリーニング
2016/03/27 3 月中のオリエンテーション
2016/03/26 卒業式と謝恩会
2016/03/25 第 110 回医師国家試験成績通知書
2016/03/24 FDG-PET
2016/03/23 岩波現代文庫『医学者は公害事件で何をしてきたのか』
2016/03/21 第 110 回医師国家試験についてのコメント
2016/03/20 輸血拒否
2016/03/18 私の時代が来た
2016/02/21 欧州旅行記 2016
2016/02/20 ハイドロキノンの臨床試験
2016/02/17 復帰
2016/02/07 眼窩底骨折
2016/02/06 胃ポリープ
2016/02/05 フラジャイルと誤診
2016/02/04 分類
2016/02/03 補足
2016/02/02 治療の目的
2016/02/01 北陸医大 (仮)
2016/01/30 胎児水腫
2016/01/29 Reye 症候群
2016/01/28 C3
2016/01/27 食塩水の濃度は 3 % か 0.9 % か
2016/01/26 原発性胆汁性肝硬変と胆管癌
2016/01/25 常染色体優性多嚢胞腎
2016/01/24 第 109 回医師国家試験問題
2016/01/23 PUVA 療法
2016/01/22 上部消化管出血と高窒素血症
2016/01/21 初期臨床研修医と労働基準法
2016/01/20 尿素と 抗利尿ホルモン不適切分泌症候群 (SIADH)
2016/01/19 年齢調整死亡率
2016/01/18 エスパー
2016/01/15 フグと破傷風とボツリヌス
2016/01/14 フラジャイル
2016/01/10 Rickets
2016/01/09 Marfan 症候群とリンパ脈管筋腫症
2016/01/08 再試験とシリア情勢
2016/01/07 Unna 母斑
2016/01/06 千葉県がんセンターの検体取り違え事故
2016/01/05 麻布の自治 (3) 自由と勇気
2016/01/02 麻布の自治 (2) 民主主義
2016/01/01 麻布の自治 (1) サークル連合
2014/05/18 努力すること
2014/05/07 実験をさせられる
2015/06/01 研究マインド
2015/06/22 短い言葉で伝える
2015/06/30 面接の思い出
2015/06/30 Diamond-Blackfan 貧血
2015/06/29 北陸医科大学 (仮) での研修
2015/06/28 臨床医による病理部批判
2015/06/26 「静脈還流量の増加」とは何か
2015/06/24 臨床実習レポート
2015/06/23 教科書レビュー: 医学書院『標準脳神経外科学』 第 13 版
2015/06/22 統計調査
2015/06/21 説得力
2015/06/20 医学部 不満
2015/06/16 正しい表現
2015/06/14 SOAP 方式
2015/06/13 ドイツ語もどき
2015/06/11 医師の「常識」
2015/06/10 日記を書く目的
2015/06/09 勇気の欠如
2015/06/08 教科書レビュー: 南山堂『TEXT 麻酔・蘇生学』 改訂 4 版
2015/06/07 大動脈弁逆流症患者に対する大動脈バルーンパンピングの補足
2015/06/01 医師国家試験批判
2015/05/31 「血圧を下げる薬」
2015/05/30 5 月 21 日の補足
2015/05/29 腎機能検査
2015/05/28 医師と看護師の服装の違い
2015/05/27 「そんなことは看護師でもできる」
2015/05/26 教科書レビュー: 医学書院『標準精神医学』 第 6 版
2015/05/24 アドラー心理学
2015/05/21 大動脈弁逆流症の続き
2015/05/20 物理や数学を学ぶ必要 (大動脈バルーンパンピング)
2015/05/19 図書館における風紀の乱れ
2015/05/18 「シュワノーマの診断は簡単である」
2015/05/17 iPS 細胞と再生医療
2015/05/16 標準精神医学 第 6 版
2015/05/15 面積線量
2015/05/14 医師促成栽培講座
2015/05/12 教科書レビュー: 医学書院『標準放射線医学』第 7 版
2015/05/12 教科書レビュー: 金芳堂『MINOR TEXTBOOK 口腔外科学』第 7 版
2015/05/11 比干と晏嬰
2015/05/10 多型腺腫のふしぎ
2015/05/09 医科学生の典型像 (2)
2015/05/08 医科学生の典型像
2015/05/07 検査は侵襲性の低いものから
2015/04/30 北陸医科大学 (仮) で初期臨床研修を受けること
2015/04/29 肺癌に対する少分割定位照射による放射線療法
2015/04/28 やってみなければわからない
2015/04/27 ハリソン内科学の輪読
2015/04/26 Anna-Luise A. Katzenstein 教授
2015/04/25 リンパ節転移
2015/04/24 放射線皮膚炎
2015/04/23 酒席での話題
2015/04/22 名大医学科の臨床実習制度 (2)
2015/04/21 名大医学科の臨床実習制度 (1)
2015/04/20 文芸春秋 「患者が知らない『医療の真実』」
2015/04/19 「真に優秀な学生は教科書を読まない」
2015/04/18 教科書を覚える
2015/04/17 「呼吸器内科医」
2015/04/15 試験対策勉強について
2015/04/14 肺炎の定義
2015/04/13 教科書レビュー: 南山堂『TEXT 眼科学』 改訂 3 版
2015/04/12 Ackerman
2015/04/11 「疾患」の定義
2015/04/10 プラセボ効果
2015/04/07 非浸潤性乳管癌に対する術後放射線療法
2015/04/06 放射線性腎炎および放射線性肝障害
2015/04/05 病理学を学ぶ意義 (2)
2015/04/04 病理学を学ぶ意義
2015/04/03 ヘマトクリットと HbA1c
2015/04/02 医学書院 『医学大辞典』 第 2 版
2015/04/01 臨床実習の班決め
2016/09/23 若手勉強会
2016/09/29 「医者変わり者説」
2016/09/30 医者も人間だから
2016/09/29 右上下肢のモニター心電図
2016/09/28 学生時代に学んだこと
2016/09/25 臨床教育
2016/09/24 検査手技
2016/09/23 富山県議会、市議会の不祥事
2016/09/22 いわゆる統計的エビデンス
2016/09/21 因果関係
2016/09/20 臨床をやりたくない
2016/09/17 「臨床的には」
2016/09/16 肺胞再生上皮細胞は II 型肺胞上皮細胞なのか
2016/09/14 アルブミン
2016/09/12 お気持ち
2016/09/10 核実験
2016/09/09 狭い了見
2016/09/08 溶血性尿毒症症候群と血栓性血小板減少症
2016/09/07 コカインとヘロインについて
2016/09/06 MCHC の単位
2016/09/05 カハールの間質細胞の補足
2016/09/04 カハールの間質細胞
2016/09/03 薬の「情報提供」
2016/09/02 反応性 II 型肺胞上皮細胞過形成
2016/09/01 接遇とインフォームドコンセント
2016/08/31 尿定性検査の解釈
2016/08/30 研修医の仕事
2016/08/25 英才か、落ちこぼれか
2016/08/24 追記
2016/08/23 放射線防護
2016/08/22 マクシミリアン・ロベスピエール
2016/08/21 吃音症
2016/08/18 心を強く持つことについて
2016/08/17 Harris-Benedict の式
2016/08/16 ビリルビンとウロビリノーゲン
2016/08/15 胆汁返還
2016/08/11 適応障害
2016/08/09 播種性血管内凝固
2016/08/08 世界の狭小なること
2016/08/07 雑記
2016/08/04 血液学の教科書
2016/08/02 長崎大学
2016/08/01 Oxford Textbook of Critical Care, 2nd Ed.
2016/07/30 救急研修と臨床医療教育
2016/07/25 楽毅
2016/07/24 クレアチニンクリアランス
2016/07/23 甲状腺機能低下症 (2)
2016/07/20 甲状腺機能低下症 (1)
2016/07/19 方言
2016/07/18 フェニルケトン尿症
2016/07/16 意識障害
2016/07/15 研修医としての積極性
2016/07/09 医師をサッカーにたとえると
2016/07/04 アセトアミノフェン
2016/07/03 医者嫌い
2016/07/02 メッケル憩室
2016/11/12 攻めの治療
2016/12/31 自我同一性 Erikson
2016/12/31 学歴について
2016/12/30 臨床教育
2016/12/29 クレアチニンクリアランス
2016/12/28 一般教養
2016/12/27 教科書や論文の読み方
2016/12/26 レミフェンタニルの薬物動態
2016/12/25 組織診
2016/12/24 ある同級生を思い出したこと
2016/12/23 病理診断の真髄
2016/12/22 病理解剖の受付時間について
2016/12/21 細胞を分類することについて
2016/12/19 従順な医師 (2)
2016/12/18 従順な医師 (1)
2016/12/14 理想
2016/12/12 透視
2016/12/11 譫妄
2016/12/10 白衣とネクタイ
2016/12/08 病理解剖の承諾
2016/12/7 病気がみえない
2016/12/6 腎機能障害をクレアチニンで評価する
2016/12/5 敬語がおかしい医者
2016/12/1 空気を読むこと
2016/11/29 興味で質問
2016/11/28 R-CHOP 療法の開発 (2)
2016/11/25 R-CHOP 療法の開発 (1)
2016/11/24 医師としての適性
2016/11/23 上下関係について (2)
2016/11/22 訂正
2016/11/20 上下関係について (1)
2016/11/19 医師のための統計学
2016/11/18 おかしな図書館
2016/11/17 名人伝
2016/11/15 ある指導医のこと
2016/11/14 謝恩会と忘年会
2016/11/12 34 歳
2016/11/11 妄言に非ず
2016/11/10 一度は勝負した
2016/11/09 極端に偏った武器
2016/11/07 鶏嘴
2016/11/06 空洞について
2016/11/05 医師の資質
2016/11/04 千葉県がんセンターにおける検体取り違え事故報告
2016/11/03 結核の定義
2016/11/02 京都大学工学部
2016/11/01 続・不動産投資
2016/10/31 髄膜炎菌と淋菌 (2)
2016/10/30 髄膜炎菌と淋菌
2016/10/29 肝逸脱酵素と炎症
2016/10/26 教授を弁護する話
2016/10/25 我が不明を恥じた話
2016/10/23 志について
2016/10/22 新谷歩『今日から使える医療統計』(医学書院)
2016/10/21 敗血症検査
2016/10/20 レボフロキサシン (3)
2016/10/19 炎症による貧血
2016/10/17 レボフロキサシン (2)
2016/10/16 レボフロキサシン (1)
2016/10/15 間質性肺炎
2016/10/14 健康診断における PET
2016/10/13 京都と瀬戸内海
2016/10/12 「医者変わり者説」
2016/10/11 法医解剖
2016/10/10 非劣性試験
2016/10/09 製薬会社からの贈物
2016/10/08 グラム染色法 (2)
2016/10/07 Mohs 顕微鏡手術
2016/10/06 グラム染色法 (1)
2016/10/05 北陸医大出身者がいわゆる名門大学に移ることについて
2016/10/04 大隅博士
2016/10/03 細胞の分化について
2016/10/01 風邪について
2016/11/12 攻めの治療
2017/03/30 膠原病と間質性肺炎
2017/03/29 BLNAR とアンピシリン
2017/03/28 BLNAR インフルエンザ菌
2017/03/27 出ていけ
2017/03/26 社会常識
2017/03/25 献血者検診
2017/03/23 多能性幹細胞を用いた再生医療 (3)
2017/03/22 多能性幹細胞を用いた再生医療 (2)
2017/03/21 多能性幹細胞を用いた再生医療 (1)
2017/03/20 英語
2017/03/17 虚血性大腸炎
2017/03/16 病理学の灯
2017/03/15 The New England Journal of Medicine の読み方
2017/03/14 久しぶりにフラジャイルの話
2017/03/13 癒着構造
2017/03/12 時間外労働
2017/03/11 診断
2017/03/10 上下関係
2017/03/09 骨巨細胞腫
2017/03/08 国際女性デー
2017/03/07 科学
2017/03/06 間質性肺炎の診断における MDD
2017/03/05 医療不信
2017/03/03 学問は独りではできない
2017/03/02 良性転移性平滑筋腫
2017/03/01 某病院長と某名誉教授
2017/02/28 LGBT
2017/02/27 男女差別と小池百合子
2017/02/26 もらえるものは、もらっておく
2017/02/25 くだらない論文
2017/02/24 The New England Journal of Medicine
2017/02/23 p53 の過剰発現
2017/02/22 卒業後の進路
2017/02/21 家族からの IC
2017/02/19 足場依存性
2017/02/18 無人の荒野を往くが如く
2017/02/17 ネッター
2017/02/16 エリート意識
2017/02/15 医者が信用されていない件
2017/02/14 敗血症の定義についての批判と予言
2017/02/13 図書館のこと
2017/02/12 佐賀大学
2017/02/11 考えること
2017/02/10 発熱がないから血液培養は不要
2017/02/09 Bleb
2017/02/08 血友病 A と B
2017/02/07 Morbidity and Mortality
2017/02/06 JFK
2017/02/05 労働組合
2017/02/04 本態性血小板血症
2017/02/03 某国大統領の乱行について
2017/02/02 腫瘍の定義 (2)
2017/02/01 腫瘍の定義 (1)
2017/01/31 労働力
2017/01/30 男性同性愛者による献血
2017/01/29 「糸を切れ」
2017/01/27 国際水準
2017/01/26 講義中に電話に出る
2017/01/25 巨赤芽球性貧血
2017/01/24 慶應病理
2017/01/23 比例ハザードモデルと危険因子
2017/01/21 基礎から順番に積み重ねる
2017/01/20 瀘胞リンパ腫およびバーキットリンパ腫
2017/01/19 臨床に飽きたら研究をやる
2017/01/18 医と工 どちらが楽か
2017/01/17 積雪
2017/01/16 教科書を読む
2017/01/15 「臨床検査」
2017/01/14 MR
2017/01/13 骨腫瘍様病変
2017/01/12 経験を積むこと
2017/01/11 病理診断の将来
2017/01/10 プロフェッショナリズム
2017/01/09 働かない研修医
スターリングの法則と glycocalyx (一覧)
2017/01/06 糖衣と浮腫
2017/01/05 スターリングの浸透圧の法則の破れ
2017/01/03 正統派ユダヤ教徒とペルシアについて
2017/01/02 サードスペースとスターリングの浸透圧の法則
2017/01/01 輸液学
2016/06/29 毎日が休日
2016/06/28 菓子折
2016/06/27 Area Under the Curve
2016/06/26 シリンジを用いた採血
2016/06/25 子宮頸部扁平上皮癌の組織型について
2016/06/24 分類するということ
2016/06/23 大学で初期臨床研修を受けること
2016/06/21 プロポフォール (2)
2016/06/20 プロポフォール (1)
2016/06/19 病理医の孤独
2016/06/18 教授の孤独
2016/06/17 パクリタキセルの謎
2016/06/13 北陸医大の未来について
2016/06/12 いわゆる Guillan-Barre 症候群について
2016/06/11 和することと同すること
2016/06/04 Maggot Debridement Therapy
2016/06/03 この病院の診療体制は……
2016/06/02 便潜血
2016/05/28 教科書
2016/05/27 カルバペネム
2016/05/24 名古屋大学時代の同級生
2016/05/22 学生との接し方
2016/05/21 動脈血ガス分析の体温補正
2016/05/20 北陸の医学の未来
2016/05/17 みつかったかもしれぬ
2016/05/16 給与明細
2016/05/15 カルテをキチンと書くこと
2016/05/13 北陸における医学の芽
2016/05/11 病理診断
2016/05/09 骨格筋傷害
2016/05/07 Osmotic BBB disruption
2016/05/06 原発性中枢神経系リンパ腫
2016/05/04 「強い」病院
2016/04/28 抗菌薬
2016/04/23 製薬会社主催の勉強会
2016/04/19 MR
2016/04/15 中毒性ショック症候群
2016/04/14 名大救急科
2016/04/13 検査結果の説明
2016/04/09 ある教授のこと
2016/04/06 質問をすること
2016/04/02 患者を満足させることと医師として誠実であること
2016/11/12 攻めの治療
2017/06/30 良い結果が出たので報告する
2017/06/29 ○○科の先生に診ていただく
2017/06/28 北陸医大 (仮) にいては教授になれない
2017/06/27 それでは検査が進まない
2017/06/26 可能性はゼロではない
2017/06/25 着床前スクリーニング
2017/06/24 崔杼と太子光
2017/06/23 講演会
2017/06/22 「明らかに」
2017/06/21 教授の見識
2017/06/20 服装について
2017/06/19-2 11β ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ
2017/06/19 専門家としての誇り
2017/06/18 不謹慎な笑い
2017/06/16 アイソザイムによって反応の進む向きが異なる件について (2)
2017/06/15 アイソザイムによって反応の進む向きが異なる件について (1)
2017/06/14 「考え方」
2017/06/13 病院長あいさつ
2017/06/12 研修医自殺
2017/06/11 『膠原病診療ノート』
2017/06/06 献血者検診
2017/06/04 個人線量計
2017/06/02 介護
2017/05/30 麻酔科研修
2017/05/28 緩和ケアと法医学
2017/05/27 緩和ケア
2017/05/24 新しいものをつくる
2017/05/23 健康診断
2017/05/22 右脚ブロック (2)
2017/05/21 右脚ブロック (1)
2017/05/20 Work-Life Balance
2017/05/18 いわゆる体育会系の教育体制
2017/05/17 学会
2017/05/16 趣味:特になし
2017/05/15 治療の目的
2017/05/14 我が母校から医学部へ進学する者について
2017/05/13 器について
2017/05/11 研修医の仕事
2017/05/10 古書
2017/05/09 浸透圧の理論
2017/05/08 理論
2017/05/07 Kaplan-Meier 法
2017/05/06 いわゆる免疫チェックポイント阻害薬について
2017/05/02 感染性心内膜炎
2017/05/01 寄付
2017/04/30 Thrombotic Microangiopathy (TMA)
2017/04/28 「多忙な医師・研究者の方へ」
2017/04/26 京都大学
2017/04/25 名古屋大学
2017/04/24 良心的診療拒否
2017/04/16 プロポフォールを巡る悪意のある統計 (2)
2017/04/15 プロポフォールを巡る悪意のある統計 (1)
2017/04/13 最後の機会
2017/04/10 症例報告
2017/04/08 エフェドリンの謎
2017/04/06 初期研修の意義
2017/04/02 誤解の広まり方
2017/04/01 研修医二年次
2016/11/12 攻めの治療
2017/09/29 Brugada 症候群 (2)
2017/09/28 Brugada 症候群 (1)
2017/09/27 論文の被引用数
2017/09/26 留学についての補足
2017/09/25 留学
2017/09/24 樹状突起と軸索 (2)
2017/09/22 名古屋大学からの礼状
2017/09/21 樹状突起と軸索 (1)
2017/09/20 精神病理学
2017/09/19 低栄養と血液学的異常 (2)
2017/09/18 低栄養と血液学的異常 (1)
2017/09/17 勉強会に人を集める
2017/09/16 お茶の水と本郷
2017/09/15 公僕
2017/09/14 妄想
2017/09/13 医療の快感
2017/09/08 いわゆる二次結核 (2)
2017/09/07 いわゆる二次結核 (1)
2017/09/06 優しい心
2017/09/05 新しいものを創る
2017/09/03 不勉強でアレですが
2017/09/02 血液培養の恐怖
2017/09/01 病理「夏の学校」(4)
2017/08/31 病理「夏の学校」(3)
2017/08/30 病理「夏の学校」(2)
2017/08/29 病理「夏の学校」(1)
2017/08/28 続・菌状息肉症
2017/08/25 菌状息肉症
2017/08/24 名古屋大学医学科の格
2017/08/22 名古屋大学の某教授
2017/08/21 名古屋大学医学部長からの礼状
2017/08/20 終末期医療
2017/08/19 医者の思考
2017/08/18 指導医を刺す (2)
2017/08/17 指導医を刺す (1)
2017/08/13 言葉遣い
2017/08/08 経験すること
2017/08/06 医者とは
2017/08/03 上をみろ
2017/08/02 MCV 偽低値
2017/08/01 低ナトリウム血症と MCV 低値
2017/07/31 家族性腺腫性ポリポーシスに対する内視鏡的ポリープ切除術
2017/07/30 いわゆる SAPHO 症候群
2017/07/29 優秀な学生の基準
2017/07/25 心配しなくても、すぐに 60 歳だ
2017/07/24 譫妄に対する抗精神病薬
2017/07/23 譫妄
2017/07/22 服薬アドヒアランス
2017/07/21 コードブルー
2017/07/20 寄付について
2017/07/19 不正な統計解析
2017/07/18 薄っぺらい研修医
2017/07/17 弁別と p 値を巡る詐術
2017/07/16 無責任
2017/07/14 地元出身者は採らない
2017/07/13 ある教授の見識を見直した話
2017/07/11 保守派と革新派
2017/07/10 同意書を入院時に書かせることについて
2017/07/09 口論 (2)
2017/07/08 口論 (1)
2017/07/06 Arrowhead
2017/07/05 悪性腫瘍の定義 (2)
2017/07/04 悪性腫瘍の定義 (1)
2017/07/03 大静脈径の呼吸性変動について
2017/07/02 検索エンジン対策
2016/11/12 攻めの治療
2017/11/20 欧州旅行
2017/11/18 ブルガリア人
2017/11/17 Halo sign
2017/11/15 北陸に骨を埋めるか
2017/11/14 論文代筆
2017/11/13 Gift Authorship
2017/11/12 薬物動態
2017/11/10 白衣
2017/11/09 いわゆる z-drugs とベンゾジアゼピン
2017/11/07 北陸医大出身者の行く末について
2017/11/06 ビリヤーニ
2017/11/03 誰もが知っている
2017/11/02 日本専門医機構による不当な男女差別的記載
2017/11/01 抗菌薬の濫用 (2)
2017/10/31 抗菌薬の濫用 (1)
2017/10/26 医事訴訟における診療録の真実性
2017/10/25 帰無仮説
2017/10/24 トップジャーナル
2017/10/23 統計学的有意差と真の差
2017/10/22 どうすれば良いのか
2017/10/21 ベンゾジアゼピン濫用
2017/10/17 STAP 騒動
2017/10/16 貧血の定義
2017/10/15 Statistical Adjustment
2017/10/14 「二重盲検」の罠
2017/10/13 努力について
2017/10/12 刺青と医師免許
2017/10/11 中秋の名月
2017/10/10 Brugada 症候群 (3)
2017/10/09 教科書を読むこと
2017/10/08 続・リハビリテーション
2017/10/07 リハビリテーション
2017/10/01 地域医療研修
2016/11/12 攻めの治療
2017/11/18 ブルガリア人
2017/11/17 Halo sign
2017/11/15 北陸に骨を埋めるか
2017/11/14 論文代筆
2017/11/13 Gift Authorship
2017/11/12 薬物動態
2017/11/10 白衣
2017/11/09 いわゆる z-drugs とベンゾジアゼピン
2017/11/07 北陸医大出身者の行く末について
2017/11/06 ビリヤーニ
2017/11/03 誰もが知っている
2017/11/02 日本専門医機構による不当な男女差別的記載
2017/11/01 抗菌薬の濫用 (2)
2017/10/31 抗菌薬の濫用 (1)
2017/10/26 医事訴訟における診療録の真実性
2017/10/25 帰無仮説
2017/10/24 トップジャーナル
2017/10/23 統計学的有意差と真の差
2017/10/22 どうすれば良いのか
2017/10/21 ベンゾジアゼピン濫用
2017/10/17 STAP 騒動
2017/10/16 貧血の定義
2017/10/15 Statistical Adjustment
2017/10/14 「二重盲検」の罠
2017/10/13 努力について
2017/10/12 刺青と医師免許
2017/10/11 中秋の名月
2017/10/10 Brugada 症候群 (3)
2017/10/09 教科書を読むこと
2017/10/08 続・リハビリテーション
2017/10/07 リハビリテーション
2017/10/01 地域医療研修
2016/11/12 攻めの治療
2018/03/31 分類すること
2018/03/28 医師・医学部
2018/03/27 「神童は大人になってどうなったのか?」
2018/03/26 診断者間の一致率
2018/03/23 埼玉の某病院の件
2018/03/22 最後の救急当直
2018/03/20 患者を嗤う医者、教育者としての医者
2018/03/14 器質化肺炎
2018/03/13 頻度
2018/03/12 コンサルテーション
2018/03/11 学術的ではない
2018/03/10 顕微鏡の操作
2018/03/08 子宮平滑筋腫と過多月経
2018/03/02 攻めの診断
2018/03/01 女性研究者優先
2018/02/28 「○○という論文もある」
2018/02/24 印環細胞
2018/02/21 多変量解析
2018/02/20 教科書
2018/02/19 教育
2018/02/18 先輩医師とキャリアを語る会
2018/02/14 AI
2018/02/13 コネ
2018/02/09 放射能量
2018/02/08 糖原病 I 型による腎傷害 (2)
2018/02/07 糖原病 I 型による腎傷害 (1)
2018/02/06 医師薄給説
2018/02/05 卒業生が自大学で初期臨床研修を受けることについて
2018/02/01 妄想
2018/01/31 優生保護法
2018/01/28 解剖の承諾
2018/01/27 病理解剖の目的
2018/01/26 トラネキサム酸
2018/01/25 自我同一性
2018/01/24 志について
2018/01/23 サリチルアミド・アセトアミノフェン合剤
2018/01/22 人種差別
2018/01/21 労働基準法
2018/01/20 「腫瘍」の定義
2018/01/19 Inflammatory Fibroid Polyp (IFP)
2018/01/18 インフォームドコンセント
2018/01/17 使いにくい言葉
2018/01/12 対案を出せ
2018/01/10 世間は諸君に何を期待しているか
2018/01/08 大人になったらなりたいもの
2018/01/06 研究医養成
2018/01/05 いわゆる癌の免疫療法
2018/01/04 「フラジャイル」
2018/01/03 責任の所在
2018/01/02 「看護師のミス」
2018/01/01 診断しない医者
2017/12/31 Solaris
2017/12/30 Benjamini-Hochberg 法 (3)
2017/12/29 Benjamini-Hochberg 法 (2)
2017/12/28 Benjamini-Hochberg 法 (1)
2017/12/27 寄付とふるさと納税
2017/12/26 臨床検査の解釈
2017/12/22 トロンボポエチン
2017/12/21 名古屋大学での医療事故
2017/12/20 明日の病理
2017/12/19 ある基礎の教授のこと
2017/12/17 米国への留学を希望する
2017/12/16 ダウン症候群を理由とした堕胎
2017/12/15 葉酸欠乏症と神経障害 (2)
2017/12/13 東エルサレムとパレスチナ
2017/12/12 葉酸欠乏症と神経障害 (1)
2017/12/11 甲状腺機能低下症 (4)
2017/12/10 甲状腺機能低下症 (3)
2017/12/08 甲状腺機能低下症 (2)
2017/12/07 エルサレム問題と千島列島
2017/12/06 甲状腺機能低下症 (1)
2016/11/12 攻めの治療
2018/06/23 病理学会  第 3 日
2018/06/22 病理学会 第 2 日
2018/06/21 病理学会 第 1 日
2018/06/12 病理診断と医行為
2018/06/05 卵巣奇形腫
2018/05/28 ブラックペアン
2018/05/25 大学統合
2018/05/23 薬物濫用
2018/05/22 乳癌と学会と子宮摘出
2018/05/18 医療費と消費税
2018/05/17 給与明細
2018/05/15 MEDSi
2018/05/13 胎盤病理
2018/05/08 逃走の罪と堕胎の罪
2018/05/06 診断と治療薬
2018/04/30 研修医の義務
2018/04/26 目的主義
2018/04/25 非アルコール性脂肪肝炎
2018/04/24 非アルコール性脂肪性肝疾患
2018/04/20 遺伝率 (2)
2018/04/19-2 修正
2018/04/19 セクハラと女性問題
2018/04/18 遺伝率 (1)
2018/04/17 信じること
2018/04/16 科学者としての誠実さ
2018/04/15 シリア攻撃
2018/04/12 甲状腺瀘胞 (1)
2018/04/07 白衣
2018/04/06 前立腺癌と基底細胞過形成
2018/04/05 衆議院議員の資産と統計解釈
2018/04/04 塩沢教授
2018/04/03 蛋白分解酵素阻害薬と「エビデンス」
2018/04/02 北陸医大の未来
2018/04/01 患者の気持ち
2016/11/12 攻めの治療
2018/10/04 AERA
2018/10/03 神経内科学の教科書
2018/10/02 残ってもらう
2018/10/01 Pathology of the Human Placenta
2018/09/28 近藤誠
2018/09/16 学会発表の場数を踏む
2018/09/15 臍帯の化生 (2)
2018/09/14 臍帯の化生 (1)
2018/09/11 背中をみる
2018/08/30 参加型の教育
2018/08/29 医療従事者
2018/08/28 名古屋大学の某君への私信
2018/08/27 病理夏の学校
2018/08/15 進路
2018/08/14 腎生検
2018/08/09 医師になって忘れそうになったこと
2018/08/08 東京医科大学
2018/08/07 近況
2018/07/10 奨学金
2018/07/02 札幌と北陸
2018/07/01 札幌農学校

戻る
Copyright (c) Francesco
Valid HTML 4.01 Transitional